■住所:利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6 北海道名物のジンギスカンを堪能するのもおすすめです。 寒さも随分和らぐ6月なので、屋外のビアガーデンで また、礼文島でしか見られない「レブンウスユキソウ」が花を咲かせるのも6月。ヨーロッパでエーデルワイスと呼ばれる花の仲間で、全体が白い綿毛で覆われ、雪が薄く積もったように見えることからウスユキソウの名が付きました。トレッキングしながら礼文島探索を楽しんでみては。, 年間を通して、最も最高値が低い時期。北海道らしい爽やかな気候に加え、値段も安いので、休暇が取れるなら旅行にはおすすめの季節。7月に近づくほど価格が上昇するのでご注意を。. 北海道最大の都市である札幌市では、6月になると数々のイベントが開催されます。昔から行われているお祭りや、みんなで盛り上がれるお祭りなど盛りだくさんで、観光におすすめです。 北海道神宮例祭 大人600円・子供(小学生以下)300円, ~~~~~~~~~~ ■住所:北海道目梨郡羅臼町本町361-1 街中を上げて行われるYOSAKOIソーラン祭り、今年はぜひ観覧してみませんか?有料特別席などもありますので、事前に問い合わせしてみましょう。, 羅臼町は活気ある声が飛び交い、市街地を踊り歩く知床千人踊りや、郷土芸能の知床いぶき樽、花火大会に町内対抗綱引き大会などが主なイベント!そして外せないのが、海の幸・海産物の販売に大きな鍋で作られる知床千人鍋が食べられたりと、楽しみがいっぱいです。 北海道で行きたい観光地でも特に人気が高い富良野へ行こう!格安富良野ツアーならしろくまツアー 札幌へ旅行に行ったら、まず絶対行くべきスポットってどこでしょう?地元の人に聞いてみると、なるほどと思う定番スポットから意外なスポットまで出て来るんです。地元の人もおすすめの、札幌に行ったら絶対はずせない観光スポットをご紹介します。 北海道観光のおすすめモデルコース・観光プランのご紹介です。北海道観光振興機構の運営するGoodDay北海道は北海道を楽しむためのグルメやイベントなどおすすめの情報が満載な観光オフィシャルサイトです。 ※全て未就学児は無料, ~~~~~~~~~~ 【北海道観光は8月に行こう】3. 【関連記事】 札幌観光協会が地元ならではの視点でおすすめの観光スポットをご紹介。 最新情報はもちろん、「札幌市時計台」や「さっぽろ羊ヶ丘展望台」など札幌に来たら外せない観光名所や穴場スポットが盛りだくさん。 ラーメンやスープカレーなど人気のグルメも要チェックです。 ■電話:0138(22)7981, 北海道は広いので、函館周辺と釧路や稚内、知床周方面では気温が全く違ってきます。 野球場も立派な観光地! 【北海道観光は8月に行こう】5. 北海道新幹線の開通で賑わう道南・函館エリア。函館の中心地からおよそ北へ20キロのところにある大沼国定公園は、七飯町、鹿部町、森町と3町にまたがる、およそ9000ヘクタールの自然公園です。活火山・北海道駒ヶ岳(標高1,131メートル)の裾野に広がる大沼湖、小沼湖、じゅんさい沼の三沼湖畔で、四季折々の花を楽しめます。 大沼には100以上の島があり、島と島の間には18の橋がかけられ島めぐりウォーキングをする … ■料金(雲海ゴンドラ乗車券):大人(中学生以上)1,900円・小学生1,200円・ペット・500円 ゴールデンウィークも終わり、それと同時に桜も散ってしまいましたが札幌のイベントはこれから盛りだくさんです。 春から夏のこの時期は、観光客にも人気です。 ☆札幌ラーメンショー2018 大通公園西8丁目 雨天決行 ■電話:0163-86-1001 標高531mで、アイヌ語名を持つ山として知られています。 ■住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム 【札幌】11月・12月のシーズンオフに行くならココ!おすすめ観光スポット 【札幌】「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」は4dxで観よう! 【札幌】滝野すずらん丘陵公園【観光】 【札幌】無料で楽しめる観光スポット5選 【札幌】芸術の森【観光】 肌寒い日が減り、さわやかな初夏の陽気となる。. 梅雨もなく、初夏にふさわしいさわやかな季節を迎える北海道の6月。オホーツク海高気圧の影響を受けて肌寒い日もありますが、道南や札幌、旭川などは晴れ間が続き、観光には最適な時期といえます。 Copyright © Pam, Inc. All Rights Reserved. 意味:いつもそこに上がって見張りをするところ 春の北海道【札幌】の観光におすすめのスポットをご紹介! 都会的な景観から大自然を感じるスポットまで見て回れるこのエリア。美味しいグルメスポットも豊富にあり、食事が楽しくなる … ■電話:0153-85-7604, ~~~~~~~~~~ 中心部の大通公園では中旬から「花フェスタ」を開催。. ※雲海は自然現象の為、発生しない場合や、荒天等でゴンドラが運休となる場合があります。, <雲海テラス 星野リゾート トマム> 6月のおすすめ観光名所④ 札幌市. ビール好きが見逃せないのが、いちはやく開催される「サッポロクラシックビヤガーデン」。さっぽろテレビ塔1階で行われ、大通公園を眺めながらジンギスカンとビールが楽しめます。道産の食材を使ったメニューも豊富で、22時まで営業しているのも嬉しいポイントです。8月まで営業。, この季節ならではの海産物や、実を付け熟し始める果物や野菜が徐々に増え始めます。年に2回ある旬の1回目が6月に訪れる「北海シマエビ」は野付半島が名産地。濃厚でコクのある味わいが特徴で、塩茹でしただけで十分においしい海産物です。白い帆を張った打瀬舟(うたせぶね)での漁が北海道遺産にも指定されており、この時期ならではの風物詩です。
絶対外せない札幌市の観光スポット: 藻岩山; モエレ沼公園; 中島公園; 北海道開拓の村; すすきの; 札幌市のすべての観光スポットをチェック 北海道千歳市支笏湖温泉 [営業時間]4月中旬~11月上旬 8:40~17:10 ※季節により変動 [定休日]期間中なし(冬季休業) [水中遊覧船料金]大人1,650円、830円. 北海道三大夜景!札幌に行ったら絶対に観たい藻岩山の夜景! ~~~~~~~~~~, 函館の夜景に引けを取らない絶景を望めるのが藻岩山(もいわやま)からの夜景です。 ■住所:北海道礼文町香深村トンナイ 礼文町役場産業課内 もうすぐ漁解禁!心待ちにしているリピーターさんも沢山います。朝捕りイカのイカソーメンに舌鼓、わざわざ函館まで行く甲斐アリですよ!, <観光情報:函館朝市協同組合連合会事務局> 利尻島は、利尻山の絶景や逆さ富士を望める湖や沼地、島内の観光を楽しめる島です。, 礼文島は高山植物やトレッキングコースを楽しめる島。丘陵風景や山から見下ろす景色が素晴らしい場所です。 【関連記事】 感動の絶景!大注目の雲海を楽しめる北海道の厳選3ヶ所!【2017年版】 西岡公園でホタルと出会う! 【北海道観光は8月に行こう】4. そんな北の大地の恵みが満載の6月の北海道では. 北海道といえば「メロン」と思う人も多いでしょう。名産地の夕張で取れる「夕張メロン」は、非常に柔らかくジューシーなのが特徴で、果肉と味のバランス・食感が絶妙です。
■電話:0153-87-3360, <羅臼湖ネイチャーガイド会社一覧> 羅臼クルーズは・・ ■住所:札幌市中央区伏見5丁目3番7号 ■営業時間:【5月16日~5月31日】5:00~8:00(上り最終乗車) ※下り最終9:00 ★知床倶楽部ガイド ■障がい者割引:(中学生以上)大人950円・小学生600円 【関連記事】 ■電話:0153-87-5885 ■電話:011-561-8177 また、羅臼の海では沢山の野生動物に会えるのも魅力的!6月は主にミンククジラやシャチ、イルカなどを見ることができるので、ぜひ観光船に乗って観察してみましょう。, <観光情報:知床羅臼町観光協会> 富良野・美瑛の地の良さが出ている観光スポットと時間別モデルコース! (いずれも生ウニが食べられるお店をチェックしましょう!), 毎年6月2日は真いか(スルメイカ)の漁解禁日!函館漁協の取り決めで、1月~5月の間は真イカ漁の禁漁期間となっています。この期間は函館産自慢の「透き通ったイカソーメン」を食べることはできません。イカ刺しはお醤油で食べるイカのお刺身。イカソーメンはイカを麺つゆでソーメンのように食べることを言います。透き通る真イカに麺つゆをくぐらせて食べるソーメンが最高です。 ■住所:北海道礼文町香深村トンナイ 礼文町役場産業課内 いよいよ今年も始まる札幌のYOSAKOIソーラン祭り。開催期間は2018年6月6(水)~6月10日(日)までの5日間、昼も夜も札幌市内が踊りに包まれます。, YOSAKOIソーランとは、高知県のよさこい祭りの鳴子と、北海道民謡ソーラン節を合わせたもの。各チームが一丸となってそれぞれ編み出された演舞を披露し、競い合います。そのクオリティの高さは年々上がり、思い思いに踊る姿に観てる側もじっとしてはいられないほど!大迫力のYOSAKOIソーラン祭りを観ることができるんです。, 提供:YOSAKOIソーラン祭り組織委員会 ■電話:0153-87-5019 がおすすめです。※それでも紫外線対策はしっかりとしましょう!, 以上、6月の北海道のおすすめ、いかがでしたでしょうか?食材にも旬があるように観光も旬な季節があり、これから始まる注目イベントなど目白押しです!6月の北海道をぜひ満喫してくださいね。, 北海道ラボは見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない北海道での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。, もうすぐ夏の支度が始まる6月の北海道。この時期は何が楽しめるのか、どんな催しがあるのか、天気や気候、服装は見どころは?といまいちわからない方も多いのではないでしょうか?, 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。. 札幌の7月は関東や関西に比べればかなり過ごしやすく感じるはずです。 夜はエアコンもほぼ必要ありません。 7月の札幌旅行・観光でおすすめのイベントやスポットは下記記事を参考にしてください。 ■営業時間:10:30~22:00 ※上りの最終は21:30まで アイヌ語名:インカルシペ ■営業期間:2018年5月12日(土)~10月15日(火) 6月の北海道旅行を検討している方必読!2020年6月の北海道観光情報は【北海道ラボ】でチェック!6月の北海道で楽しめる観光スポット、気候、服装が丸ごとわかります。 札幌まつりとして市民に親しまれ、100年以上の歴史をもつ「北海道神宮例祭」も6月14日~16日に開催されます。平安時代の絵巻物を彷彿とさせる色とりどりの衣装を身に着けた1000人以上の市民が、北海道神宮の神様をのせた神輿や山車が市内を練り歩く姿は壮観です。北海道神宮や中島公園にズラリと並ぶ屋台の数々も楽しみのひとつです。
【9月1日~9月30日】4:30~7:00(上り最終乗車) ※下り最終8:00 どちらも稚内より日帰りで行けるので、ぜひ訪れてみてくださいね。ゆっくり楽しみたい方は島での宿泊をお勧めします。, <観光情報:利尻町観光協会> 【関連記事】 これまで札幌のイベントや公園の花を写し続けて来た一札幌市民が作った札幌観光案内。ページ両サイドに配置した縦のトリミング写真とLightbox拡大画像が特徴。札幌の4月~6月のイベントと見所付き。 ~~~~~~~~~~, 今話題の「雲海テラス」が2018年も5月12日にOPEN!早朝限定ですが、雲海を間近で見られる至福の時間を過ごすことができます。視界に飛び込む絶景は、今まで体験したことのない感動を味わうことができます。, 2013年度には、1シーズンの来場者数が11万人を超す有名スポットとなり、今ではリピーターをはじめあちこちで耳にするようになった雲海テラス。一度は見てみたい絶景にも選ばれる程になりました。, スキー場ゲレンデのゴンドラを夏期に使用することで、通常は登山をしなければ見ることの出来ない壮大な雲海を山頂まで約13分の空中散歩を楽しみながら簡単にアクセスできるのが人気の秘密です。, トマムは日中と夜〜朝にかけての気温差の大きく、雲海の発生しやすい特有の気象条件を持つ立地により、シーズン通して約30~40%という発生確率です。, さらに、同じ雲海でも見える景色が全く異なる「4箇所のデッキ」が利用できます。せり出したテラスからは気象状況によっては雲との距離が近く、足下から続く雲海を楽しむことができますよ!, 尚、てんぼうかふぇ・思い出ハガキ・トマム山登山・雲海仙人ガイドなどの様々なアイテムがあるので、雲海を見るだけではなく、雲海が発生する環境で色々な体験ができるスポットとして利用してみてはいかがでしょうか。沢山のパワーがもらえますよ!, 今年は新デッキもOPENするようなので、ぜひ天気予報と相談しながら狙ってみましょう! ■電話:0135-44-3715, <観光情報:礼文島観光協会> ★もいわ山麓駅→もいわ中腹駅→もいわ山頂駅(展望台)【ロープウェイ+もーりすカー(ミニケーブルカー)】大人1,700円・子供(小学生以下)850円 ■電話:0167-58-1111 3.1 6月の旭川観光モデルコース:とことんグルメを楽しむ一日コースも; 4 まとめ ■料金 初めての札幌旅行。初めてだとどこを観光すればいいの?移動手段は?何泊で行ける?など色々と不安になりますよね。そんな方のために、札幌観光のポイントと王道観光スポットを地元民がご紹介します!是非チェックしてみてくださいね♪ 「ひがしもこと芝桜公園」でも、例年5月から6月上旬にかけて「東藻琴芝桜まつり」が開催されています。 この期間は8ヘクタールに及んで芝桜が咲いていて、更にフォトジェニック! 半袖シャツでよい日もありますが、長袖シャツは必携。朝晩は冷え込むので、ジャケットやセーター、トレーナーが必要です。道東は太平洋から湿った空気が入り、海沿いを中心に肌寒い日もあるので厚めのカーデガンや薄手のコートを持参しましょう。オホーツク地域もカーデガンやセーター、トレーナーなど厚手の長袖が必要です。, 初夏にふさわしい爽やかな青空が続く6月。新緑の盛りのこの時期には、野外イベントがぐんと増えます。札幌市では華やかな衣装をまとった3万人余、250を超えるチームの踊り子たちが舞う「YOSAKOIソーラン祭り」が上旬の5日間にわたって開催。大通を中心に街じゅうが踊り子と観客の熱気に包まれます。
■住所:函館市若松町9-19 1.2 6月の旭川観光モデルコース:主要観光スポットを巡る観光ツアー; 2 6月の旭川観光モデルコース(後半) 2.1 6月の旭川観光モデルコース:アクセス抜群のラフティングで一汗流そう; 3 6月の旭川観光モデルコース:平和通買物公園でショッピングや夜ご飯も. 札幌市内各地では花にまつわるイベントが数多く開催され、観光にもぴったりのシーズン。. でもせっかく行くならやっぱり外せないのがラベンダー巡り。ラベンダーの最盛期は7月となりますが、6月の中・下旬頃より美しい姿を見せはじめ、また観光客も多くないのでゆっくりとご覧いただける時期です。, 沢山のファームからどこを選べばいいかは難しいかもしれませんが、花人街道に集中しているので、ほとんど巡ることができるはずです。私が個人的にお勧めしたいファームは「かんのファーム」。, 営業時間は日没までいることができます。苗は全て手作業。ラベンダーの他にも夏の花々が咲き誇り、季節の地元野菜も作っているので、ぜひ立ち寄ってみましょう! ■電話:0163-84-3622, <観光情報:利尻富士町観光協会> 十勝岳や羊蹄山、雄阿寒岳では山開きが行われ、夏山のシーズンを迎えます。梅雨がないのが6月の北海道の特徴ですが、オホーツク海高気圧からの冷たい湿った風が吹くことによって数日間雨が降る蝦夷梅雨の時期があるので、油断は禁物です。, 梅雨もなく、初夏にふさわしいさわやかな季節を迎える北海道の6月。オホーツク海高気圧の影響を受けて肌寒い日もありますが、道南や札幌、旭川などは晴れ間が続き、観光には最適な時期といえます。
住所 〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247番地; 電話番号:011-592-3333(滝野公園案内所) 営業時間: 4月20日~5月31日・9月1日~11月10日は9:00~17:00、6月1日~8月31日は~18:00、12月23日~3月… 費用を抑えて札幌旅行を全力で楽しもう!格安札幌ツアーならしろくまツアーで決まり★, 6月は新緑が眩しい季節になり、ドライブするだけでも楽しい景色が広がる、富良野・美瑛。 ~~~~~~~~~~ 6月の札幌の最高気温は21度を超え、日中の平均気温は16.7度。. ■営業期間:夏季:4月1日~11月23日 羅臼観光と合わせてぜひ楽しんでみてくださいね!, ウニには「ムラサキウニ」と「バフンウニ」がありますよね。実は一番美味しい季節はどちらも6月~8月までなんです。味の決め手は「ウニのエサ」となる海藻類。昆布やわかめをしっかり食べたウニは生育状態が良く、あまーく美味しいウニになるんです。8月以降はウニが産卵の準備を始めるので、今この季節にぜひ、食べてみてくださいね!(お勧めは積丹半島のウニと利尻礼文のウニ!両方昆布の名産地で美味しい昆布を食べているので、ウニも美味しくなるんですよ) 【10月1日~10月13日】5:00~7:00(上り最終乗車) ※下り最終8:00 支笏湖観光船. ★もいわ中腹駅→もいわ山頂駅(展望台)【もーりすカー(ミニケーブルカー)のみ】 サッポロクラシックビアガーデン で美味しいビールと. ご当地グルメも豊富で観光スポットが点在する北海道の札幌市は、年間を通して人気の旅行先。今回はそんな札幌を1泊2日で満喫するモデルコースを、午前と午後の到着時間別に提案。コンパクトな日程でも札幌の魅力を存分に味わえる内容ですよ! 展望台からは360度見渡すことができるので、札幌の街並みをはじめ、石狩平野や石狩湾も望むことができます。, 天候が安定して、濁りのないキレイな夜景を見ることができるのが6月上旬~。ぜひ日が沈む少し前に展望台へ移動して、明かりが灯り始める光景も見てみましょう。, また2012年に恋人の聖地として、展望台にある「愛の鐘」が選ばれ、愛の南京錠に2人の名前を書いて取り付けると、そのカップルは別れることがないと言われているようです。, <札幌もいわ山ロープウェイ(山麓事務所)> ★知床ファクトリー ★知床らうすリンクル 6月に北海道に行くなら、1名でも多くの方に自然の素晴らしさを知って欲しいと思い、今回は自然を相手にした観光スポットを中心にご紹介したいと思います。, 残雪が残る美しい景観を見るなら6月がベストシーズン!比較的天候にも恵まれる季節になり、湿原を進んで辿り付く先には絶景が待っています。ただし、起伏のある山道なので、登山用の準備が必要です。, 進みにくく迷いやすい為、個人で行くよりもネイチャーガイドと一緒にトレッキングを楽しむことをぜひお勧めします!高山植物などや見どころを色々と教えてくれますよ。, photo by 知床ネイチャーオフィス 内陸部へ行く場合→日中、暑い時用に半そで+夜もしくは風の日用の長袖。 札幌の観光・旅行ガイド. 北海道神宮例祭(札幌まつり) 2020年6月14日~16日: 北海道神宮、中島公園: yosakoiソーラン祭り: 2020年6月10日〜14日 ※中止: 大通公園、一番街(三越前、丸井今井前)、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)、サッポロファクトリー、白い恋人パークほか: sapporo city jazz また、富良野には有名なドラマの舞台となった観光スポットも点在。風のガーデンで沢山の植物に触れてみるのも◎ですよ♪, 美瑛は「四季彩の丘」や「パッチワークの丘」、など、斜面を利用した美しい景色が魅力!新緑と共に美しい花々が鑑賞できるので、こちらも合わせて立ち寄ってみてほしいところです。, ~~~~~~~~~~ 稚内港からハートランドフェリーに乗って行くことができる最果ての島。ぜひベストシーズンにトレッキングや観光をしてみてはいかがでしょうか。, それぞれの島の特徴は・・・ ■住所:北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗380-6 積丹町観光せんたぁ内 ※バフンウニの解禁日は6月上~中旬頃となります(地域により異なる)ので、その時期に行く方は前もって解禁日をご確認くださいませ。 ■電話:0163-86-1001, ~~~~~~~~~~ 札幌観光・イベント5月・6月. <積丹観光協会> 札幌時計台. 日本一遅い?7月に桜が咲く】羅臼湖トレッキング体験記!, 高山植物や雄大な利尻富士を一望できる場所など、6月から本格的な観光シーズンを迎える利尻島・礼文島。今年はすでに続々とツアー客が訪れ、観光を満喫しているようです。 北海道旅行にお勧めの観光名所をエリア別&楽しみたい目的別にご紹介!北海道は、札幌・函館・小樽などの人気都市部をはじめ、ラベンダーが人気の富良野、雲海が話題のトマム、湯の川温泉、登別温泉など魅力的な観光スポットが目白押し! 梅雨がなく北海道らしい爽やかな青空と、新緑や花々のコントラストが美しい6月。野外イベントが盛んになり、夕張メロンや北海シマエビなど、グルメな楽しみが増える時期です。長袖を用意しつつ、短い初夏を存分に楽しんでください。, 雪解けの大地から、完全に初夏へと移行する6月。梅雨もなく、旅行には最適のシーズンに入ります。最高気温が道東は15℃を超え、ほかは20℃を上回り、25℃前後の夏を思わせる日もあります。札幌は46.8ミリと年間でもっとも降水量が少ない月で、梅雨のない初夏を楽しめます。晴れの日は20日前後と多く、野外イベントも多彩。海産物やメロンなど特産品の祭りが開かれ始めるのもこの時期です。
山のガイドは・・ ★知床ネイチャークルーズ ホテルを自由に組み合わせて北海道を気ままにぐるっと旅しよう!, 提供:YOSAKOIソーラン祭り組織委員会 ~~~~~~~~~~ ■電話:0163-82-1111, <観光情報:礼文島観光協会> ■住所:利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1 (利尻町役場内) 冬の風物詩・雪まつりが開催される札幌には、すすきの歓楽街や有名な時計台、テレビ塔の他、郊外にはクラーク博士像がある羊ヶ丘展望台やスキージャンプの競技会場として有名な大倉山ジャンプ競技場などがあります。. 一度は行きたい利尻島の見どころ完全版!【春~夏~秋版】 ■電話:0153-87-4001 札幌の大通公園のテレビ塔の下に開設される. 礼文島の観光|日本最北の島の楽しみ方|2015年版! 5月 〜6月: 札幌市: 円山公園: 札幌市公園管理課 011-211-2536: 5月: 百合が原公園: 百合が原公園管理事務所 011-772-4722: 5月中旬 〜6月上旬: 国営滝野すずらん丘陵公園: 滝野公園案内所 011-592-3333: 5月上旬 〜6月上旬: 帯広市: 紫竹ガーデン遊華: 紫竹ガーデン 0155-60-2377: 5月上旬 〜下旬: 湧別町 ★もいわ山麓駅→もいわ中腹駅【ロープウェイのみ】大人1,100円・子供(小学生以下)550円 市内を流れる豊平川上流には定山渓温泉が座しており、気軽に湯浴みを楽しめます。. 羅臼の味や文化を楽しむ現地ツアーは・・ 0123-25-2031 釧路などの海岸部はまだ寒く、内陸部は暑いのがよくあるパターンです。, グラフを見て解る通り、6月の札幌などの内陸部平均気温は21度~22度、釧路などの海岸部平均気温は17度~18度となっています。加えて海岸部や山間部は体感温度も変わってきます。風が強く吹く日などは身震いするほど寒く感じる日などもありますので、気を付けましょう。道東は屈斜路湖や摩周湖、阿寒湖周辺なども6月はまだまだ寒いです。ゆっくり観たかったけど寒いから車に戻った、などとならないように準備万端にしておきましょう。, 函館や札幌などの内陸部に関しては半そででも大丈夫な日もありますが、やはり朝晩は冷え込むこともありますので長袖の羽織れる上着は必須です。特に夜の外出はしっかりとした上着は必須です!, また、観光箇所により札幌や函館は半そでで平気でも、上記に挙げたように釧路や稚内、知床方面や富良野・美瑛、道東方面の湖巡りなど、遮るものがない場所や山間部ではやはり風を通さない長袖が一枚必要になってきます。意外と服装の準備不足で風邪をひいて帰ってくることもあるので、注意が必要です。, 結論は・・・ 釧路や稚内、知床などへ行く場合→長袖の上着。 【関連記事】 北海道旅行へ行くなら北海道ツアーズ。2021年1月、2月おすすめの北海道を厳選!札幌・小樽・函館など人気エリアはもちろん、自然豊かな富良野やトマム、ゆったり温泉が楽しめる登別や定山渓などが目的や予算に応じて検索可能です。 少年よ大志を抱け「羊ヶ丘展望台」 【北海道観光は8月に行こう】6. 北海道と言えば、札幌や美瑛、函館、小樽など、数々の有名観光スポットがあります。けれど、日本国内のみならず海外からの観光客も訪れる人気の場所は混雑しているし、tvやネット等どこかで目にした風景が多いのも事実。ですが今回ご紹介する北海道の観光スポットは、まさに穴場! 富良野へラベンダーを見に行こう!時期、見どころのすべて!