ゆったりケーブルカーで行こう〜筑波山 登山〜

初心者向け!ケーブルカー・ロープウェイで行く筑波山登山

 

【筑波山へのアクセス】

つくばエクスプレス快速 秋葉原(9:00)  —->  つくば駅(9:46)

往復電車に加えてケーブルカー、ロープウェイも使えるお得な筑波山きっぷ」が4400円で購入できる。秋葉原つくばTX窓口で購入。

 

②筑波山シャトルバス つくば駅 (10:00)—> 筑波山神社入り口(10:40)

※増便に乗車したため10:05発の5分遅れで乗車


th_IMG_6325

「筑波山きっぷ」を買ったら割引クーポン券と木札が貰えた。

クーポンは温泉などが100円引き(温泉で使った)

 

つくば駅に到着しバス停まで行くと、100人以上が並んでいる!

前日の土曜日は雨だったせいもあるだろう。

10時という時間帯は最も混みそうな感じではあるけど、増便が出たので 2本目のバスに立ちで乗ることが出来た。

バスの中でも足腰が鍛えられるなんて非常にありがたい!(泣

 

th_IMG_6327

40分程バスに揺られ、足がそろそろ痛くなってきたところで筑波山神社に到着。

 

th_IMG_6328

バス停から見えるドデカイ鳥居。

 

 th_IMG_6333

筑波山神社の入り口

 

th_IMG_6343

少し階段を上ると、名物「ガマの油の大道系!」終わった後の掃除風景を拝めた。

地面を掃除機で吸うシュールな光景。

 

th_IMG_6352

君が代のさざれ石

 

 

th_IMG_6362

原木の椎茸がパック入りで売っていた。

400円パックは椎茸の札、500円は値札しかないので

こっちの500円のも椎茸なんですか?」 と聞いてみたら

「種 類 が 違 う」 と言われた。

そんなクールな接客に心を打たれ、なんの種類かはあえて聞かず500円のキノコを購入。

家に帰ってから焼いて食べたら味が濃くて美味しかった!

(しかし何のキノコだったんだろう(謎))

 

th_IMG_6366

ガマの油は至るところに売っているけど、成分不明のため手が出ず。

 

筑波山ケーブルカー

筑波山ケーブルカーも人が多すぎてギリギリ乗れず!

普段は20分に1本だが、今日は10分に1本とのことで増便を待つ。

待ったことで最前列を確保でき、カメラ小僧と化す!

 

th_IMG_6383

ケーブルカー頂上は広々としてる。奥に行くと女体山、反対側は男体山で各々15分で着く。

そしてその真ん中に位置するのがこの場所で、食事処も 5、6件程ある。

 

 

 th_IMG_6388

まずは高台から街並みを拝む。

 

IMG_6389

2Fで食事ができて、3Fは展望台。ここの2Fで昼食を取ることに。

 

th_IMG_6392

2Fの食堂からの眺め。

 

th_IMG_6397

 

食券を買ってカウンターに持って行くと、「まだ呼んでません!」と言われる。

食券をよく見ると番号が書いていて、買った瞬間に注文情報が調理場に送られているようだ。

食券買って番号が呼ばれたら取りに行くだけっていう。

食券買ったらカウンターに持って行く。これ本能。

 

 th_IMG_6401

黄色い粉は柚子胡椒。普通に美味しい。

 

IMG_6402

筑波鳥の親子丼。

 

 th_IMG_6406

食後に3Fの展望台へ。ここは360度見渡せるので足を運ぶ価値あり!

 

いざ男体山頂上へ!

th_IMG_6415

th_IMG_6418

IMG_6426

15分で男体山 山頂に到着!

 

th_IMG_6431

表紙抜けで男体山の頂到着!

 

 IMG_6434

さすがに味気ないので、1時間程度で戻ってこれる「自然研究路」という好奇心をくすぐる名前に惹かれていざ出発。

 

th_IMG_6449 th_IMG_6450

自然研究路というか普通の山道の気もするけど木漏れ日が気持ち良い

 

IMG_6451

願いが叶いますようにと小石を神様の傍に置いたものが塚となったよう。

 

th_IMG_6456

癒される

 

  th_IMG_6467

すぐ掴みたくなるやつ

 

   th_IMG_6476

赤い花の前で写真撮ったら、

綺麗なお姉さんが「私も後でここで写真撮ろっと!」と言ってたのでなんだか嬉しくなる。

ここはロープウェイ乗り場のすぐ近くでまた戻ってきた。

 

 IMG_6486

一回りしてきたら早速カキ氷や!火照った体を冷ましてくれるのだ!

 

いざ女体山へ

ガマの口
ガマの口

名物「ガマの口」に小石を入れる。

人が多い時は危ないからデカすぎる石はやめよう!

 

IMG_6500

15分程度で女体山の山頂に到着!

景色を堪能して下りのケーブルカーへ。

 

 th_IMG_6509

下りのケーブルカーは15分待ち。。。

 

th_IMG_6517

ケーブルカーで降りてくると地元のお菓子が売ってたので2つ購入

 

 th_IMG_6519

ソフトクリームも食べたくなったので購入

 

 IMG_6523

怪しい遊園地。。。これ以上は触れないでおこう。

 

 th_IMG_6529

ロープウェイ使わない場合の女体山ルート。

あたかも「頑張って下りてきましたぁ〜!」的な偽装写真

そして筑波山神社を目指し下山

 

th_IMG_6552

よくよく整備されている

 

th_IMG_6563

20分程下っていくと、ジブリ感漂う「御休み処」発見!屋根にはツルが群生していてなんか幻想的!

 

th_IMG_6568

ということでおやつの時間。 このコーヒーはよく利用していて、お湯入れるだけでドリップコーヒーが飲めるので便利。グロワーズカップ(GROWERS CUP)という商品で 1つ300円くらい。

 

th_IMG_6579

自分の行為をすぐに正当化しようとする人は割と周りにいるもんです

 

th_IMG_6585

よく整備されている道をヒタスラすら下ってく

 

IMG_6590

筑波山神社の脇に出た。ここからはコンクリ。

 

IMG_6597

ここから15分程歩いて筑波山温泉へ。

 

この時16時10分で、最後のつくば駅行きのバスが17時10分なのであまり時間がなかった。

実は筑波山神社のバス停から筑波山温泉まで送迎バスを出してくれている。(乗れなかったけど)

 

温泉からバス停までも送迎バスが出ていて、

16時50分の送迎バスに乗れた。

筑波山神社→つくば駅のバスも座れた。

 


筑波山に行ってみたらこんなところだった!

  • 観光化されているけど、その分、登山道もよく整備されている
  • 高尾山、御嶽山と肩を並べて登山初心者にお勧め
  • 疲れたくないけど、自然の中でリフレッシュしたい人にも最適
  • 楽して登って、ゆっくりしながら食いまくるのも良し
  • 観光化されているけど、その分、登山道もよく整備されている
  • 下山後の温泉は豊富にあるが、15時で閉まる所が多い
(Visited 325 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。